認定CTimerになると、プレゼントがもらえるCTime。
「始めてみたはいいものの、どうやって楽しんだらいいのか、分からない」という方に、是非お勧めしたいのが、部活や企画への参加です。
今回は、参加の方法や、発案方法について、ご紹介します♪
目次
CTimeにある、”部活”・”企画”って、なに?
CTimeには、たくさんの部活や企画があります。
♦CTime内で#部活紹介と検索すれば、部活紹介の投稿がずらっとでてきます。
この部活や企画、参加の仕方は、いたってシンプル。
参加したい”部活”や”企画”で決まっているハッシュタグをつけて、投稿するだけ。
ただそれだけでOKです~♪
例えば、私が作った「CTime子育て部」や「チョコミン党」も、参加したいと思ったら、投稿文の中に「#CTime子育て部」や「#チョコミン党」とハッシュタグをつけて、投稿してもらうだけでOKです!
(ハッシュタグをつける場所に決まりはありません。文章の初めでも最後でも文中でも。どこでも大丈夫です。)
具体的には、こんな感じですね~。


ちなみに、『一つの投稿内には一つのハッシュタグ』なんて決まりはないので、つけたいと思うハッシュタグは、複数つけてもらってOKです♪
部活や企画の発案者はもちろん、他のCTimerも、ハッシュタグで検索して投稿を見ることも多いので、部活や企画に参加しての投稿はたくさんの人に見てもらいやすくなりますよ。
★投稿にハッシュタグをつけるだけではなくて、プロフィールにも、参加部活を記載しておくと、同じ部活に参加しているCTimerに知ってもらいやくすなります。

部活や企画って、自分でも作れるの?
この、部活や企画。
実は全て、CTimer(CTimeをやっているみんなのことを、CTimeの中ではCTimerと呼んでいます。)が発案したものです。
つまり、誰でも作ってOKということです!
許可なんかも不要です。
「#部活紹介」のハッシュタグをつけて、部活の活動内容を紹介しよう!
部活を作ったら、まずは#部活紹介のハッシュタグをつけて、どんな活動内容なのかをみんなに周知しましょう。
#部活紹介のハッシュタグは、すでに部活を作成してしばらく経っているCTimerも、新しく部活を作ったCTimerも、みんな利用していて、既存のCTimerに知られているハッシュタグなので、投稿が目に留まりやすくなります。
CTimerの多くは新しく作られたものを積極的に広めていくので、それぞれのCTimerがシェアをしてくれる可能性がとても高く、結果、さらに多くのCTimerに知ってもらうチャンスが増えます。
#部活紹介のハッシュタグをつける以外、書き方の決まりはないので、他のCTimerがどんな風に投稿しているのか色々見てみると、参考になりますよ。


自分が発案した部活や企画の投稿は、チェックしよう!
自分で発案した部活や企画に賛同してくれた方がいると、嬉しいですよね。
その投稿をした方も、もちろん、見てもらいたくて投稿しているはず。
なので、自分で発案した部活や企画への投稿は、ハッシュタグ検索をして見ていきましょう!
私の場合は、#CTime子育て部、または#チョコミン党のハッシュタグをつけて投稿してくれているものは全て、コメント・シェア・ポップを行っています。
これは、義務でもなんでもないです。
素直に、行いたいから行っている行動です。
自分が発案したものに賛同してくれているって、すっっっっっっっっっごく嬉しいので!!!自然と行っちゃう行動ですね♪
そうする事によってコメントのやり取りが増えたり、多く投稿をしてくれている方を覚えていったりして、CTimer同士の距離がぐんと縮まっていくので、ぜひ行ってみてくださいね。


CTimeの魅力、これからもどんどんお伝えしていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
♪CTimer達が日々更新で、CTime情報が盛りだくさん♪
まとめまCTime