この度始めて、子供の使用済み紙オムツの処理に、『脅威の防臭袋 BOS(ボス)』を使ってみました。「ほんとに、におわないの?」と、購入検討中の方、是非参考にされてみてください♪
ほんとに、におわない!くさくない!
ほんとに、、、においません!
今まで我が家は、ず〜っと同じ、オムツ袋を使ってました。
うんちくんの時は、袋を二重にして使ってましたが、まあ、、、においます。
オムツを捨てるゴミ箱も、西松屋で買ったものを使用しているんですが、
‘消臭’というフレーズもないですし、お値段も低めである事から想像できる通り、においはまったく防げません。
まとめ買いをしていた、上記のオムツ処理袋が無くなったのを機に、初めてBOSの袋を購入して使ってみたところ、ほんとににおわなくて、驚いています!
サイズとカラー、デザインのバリエーションが豊富
このBOSの防臭袋、サイズも、カラーバリエーションも、かなり豊富なんです。
サイズは、SS〜20Lサイズまでの6種類があり、カラーも8色もあるんです!
また、袋が入っている箱のデザインも、袋の色と同系色でのストライプ柄や、コラボパッケージなんかもあって、可愛らしい、おしゃれな見た目になってます。
赤ちゃんのオムツ袋以外にも、種類が豊富
防臭効果がバッチリあって、サイズも色々と豊富な、このBOSの処理袋。
赤ちゃんのオムツ処理袋以外にも、とてもたくさんの種類があるので、ご家庭内・外出先などでも、かなり重宝する事間違いなしですね。
オムツ専用のごみ箱って、どうなの?
オムツの処理をする時、袋だったり、ゴミ箱だったりは、色々と悩みどころですよね。ミルクだけを飲んでいる時期は、うんちくんのにおいもそれほどではありませんが、離乳食が始まってくると、においはしっかりしたものになっていくので、それまでとは、処理方法を変えていく必要がでてきます。
*言い方を変えると、離乳食が始まるまでは、コスパ的にも、ウィズベビーのオムツ処理袋で問題ないですね。
オムツ処理用のゴミ箱ってありますが、口コミなどを読んでいると、以下のような、デメリットも多く見かけます。
・専用のカートリッジの値段が高い
・溜まったオムツを捨てる時、ゴミ箱を開けるとにおいがすごい
その点を考えると、処理袋自体に、しっかりとした防臭効果がある袋を購入する方が、経済的で防臭対策もバッチリになりますね。
ご家庭でも、外出先でも、色々とにおいが気になる物はありますよね。サイズも、カラーも、デザインも、使用用途も、ほんとにたくさんのラインナップがあるBOSの処理袋、ほんとにオススメです♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。